
こんにちわ。sekaiinaです。
プロフィールを見てくれてありがとうございます。

興味を持ってくれたら嬉しいちぇキン。
ぼくはちぇきん、光るものが好きなんだ。いちおう鳥だよ。

わたしはナグ。狼の子だよ。どっちかっていうと冷静。
特技は暗闇でも周りがよく見えることだよ。
sekaiinaって何?

sekaiinaって何?なんて読むの?

意味もあるのかなー?

セカイイナだよ。意味もあるよ。
世の中なんでそんなにイライラ機嫌の悪い人が多くて他人を押し除けてもなんとも思わないのかな、もう少しだけお互いのことを気遣うことで思いやりの気持ちが増えて無駄に傷つかない世界になればいいなって思って。

昔はそんなこと考えなかったけど今は心から思うんだよね不思議。
願いも込めてsekaiinaにした。
そして世界っていいなって思う人が増えてその人の心にも優しさの火が灯ればいいなと思う。本当に。

sekaiinaってロゴのアパレルブランドも作るよね。

アババババ。いいちぇキンね。
飲むお薬は少ない方がいいと思う薬剤師

ところでさ、sekaiinaの仕事ってなんなの?

薬剤師でしょ?

そう飲むお薬は少ない方がいいと思う薬剤師だよ。
現役薬剤師です。在宅医療に携わるにつれて、高齢者のポリファーマシーに対して疑問を感じ、飲むお薬は少ない方が良いと思うようになりました。
日本老年薬学会会員。自身でもお薬の勉強を続け、調剤薬局勤務でありながら、近い将来には高齢者の不要なお薬を減らす手助けがしたいと思っています。薬局で気軽にお薬の妥当性を考え減薬の相談ができるのが理想です。そして不要なお薬の削除により医療費削減など経済効果にまで切り込みたい気持ちです。患者ご本人にも私たちのこれからのも意味あることだと思います。真面目な話。
この活動を始めるために何か良いヒントや方法があれば教えて頂けたら助かります。知恵を貸して頂ける方がいれば、私一人の力では現状なかなか難しいこと事が多く、力を貸して下さい。よろしくお願いします。
お仕事依頼などご意見、何かあれば問い合わせフォーム、コメントにてご依頼下さい。
真剣に取り組みます。

いきなり真面目な話すぎない?

確かに。少しまえのめりちぇキン
繊細で活発HSP、なんならエンパスかも

えっ少し前のめりすぎたかな・・

少しね。でも大丈夫だよ。

気にしない、気にしないちぇキン。
学生時代は部活ばかりをしていて体育大好きな割と活発な陽キャでした。多分。しかし、最近自分の繊細さに気がつきました。ああなんか辛かったのこれかと納得したんです。
チームスポーツをしていたこともあり当たり前だと思っていた「空気を読むこと」「人の気持ちに共感すること」が自分自身を犠牲にし自分を大切に出来ていないことに気がつきました。

自分を大切に出来ない人は他人も大切に出来ないんだよ。

そうだね。周りの情報が多すぎて、
あまり自分自身の本心を感じれなかった気がするな。

勝手にいろいろな情報がいっちゅんで入ってきて
どれが正解かすぐに反応しちゃうちぇキン
空気を読もうとする事でその場にいる人の感覚と自分の感覚が混ざって、そこに求められる役を演じてしまっていた気がします。「考えすぎる自分が悪いんだ」と思うこともあったし、人間関係についても深く洞察した上で無駄に自分を傷つけていた気がします。

それって結構コミュ力高くない?

そんな風には思えていなかったかな。
なんで自分は人と関わるとこんなに疲れるんだって思ったりでさ
自分が感じる感覚が怖くなることもあったよ。
最近になってやっとバランスが取れてきたのか自分の扱い方法がわかってきたのか楽になってきました。側からコミュ力が高いと思われていた事にはかなりびっくりして、意外でしかないです。
本音を言えば

一人が一番楽ちぇキン
よく言えば直感力なんならギフテット

そう言えばさ、
並外れた直感力で理由は分かんないけど予知した話結構あったよね。

えー聞きたいききたいちぇキン

なんだったかな
直感力に救われた話や洞察力が役にたった話などこのブログに書いてみようと思います。不思議な出会いなんかもあった気がしますが・・・またの機会に。
今思うのは人の心が読めたらいいなと思う人がいるかもしれないけど、そんなことができても大して良いことはなさそうと言う事ですね。
このブログで伝えたいこと世界っていいな!
このブログでは日々良いことも悪いことも、良い人にも悪い人にも出会うと思うけど、その出来事から学んだこと考えたこと解決策などを共有したいと思います。そしてやっぱりそれでも世界っていいねって思えるようなブログにしたいと思います。

みんなで考えて相談しながらちぇキン

一人も楽だけど一人じゃないかも
また、薬剤師として在宅医療の現場や薬の話もエピソードとして共有できれば理解も広がるかなと思っています。

表裏一体のこの世の中で良い面に目を向けて自分で選択することを
そしてなによりもまず「自分を大切に」と伝えたい。
SNSでは伝えきれないあなたのストーリーをブログやサイトで発信してみませんか?あなたの体験談で救われる人や楽しみが増える人がいます。
一緒に始めましょう!一緒に考えましょう!一緒に乗り越えましょう!
最後にまとめ
過去の私のような落ち込んだ心に、「世界っていいな」ってまた心に灯りがともるような優しいブログを目指しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
2022年11月 sekaiina